
「そろそろ働きたいけど、家事との両立が不安…」「扶養の範囲内で、体に無理なく続けられる仕事ってあるの?」
そんな悩みをお持ちの方に向けて、今回はホテルの一般清掃スタッフとして6年勤務している40代主婦・ANさんにインタビュー。
「午前だけ」の働き方を選んだ理由や、仕事がある日はどのような1日を過ごされているのかお聞きしました!
※記事内の写真はすべてイメージであり、実際のインタビュー相手とは異なります。
家事と仕事、無理なく両立中!40代ANさん
▼ANさんのプロフィール
年代:40代 アルコット歴:6年以上 勤務場所:ホテル(加賀市) 勤務条件:1日3時間〜4時間半/週5日勤務 ご家族構成:夫、息子 |
「お掃除だったら自分にもできそうかな」から始まったお仕事
― ANさんの現在のお仕事内容を教えてください
ホテルの一般清掃をしています。客室の清掃ではなく、ホテルのロビーや廊下、トイレ、浴室などの共用部の清掃です。
― 清掃のお仕事を始めたきっかけは何ですか?
理由はシンプルで、「家事の合間にちょっと働きたいな」と思ったのがきっかけです。携帯でネット検索をして求人を見ていたら、たまたまこのお仕事に出会いました。
― 清掃のお仕事は、最初から狙っていましたか?
狙っていた訳ではありませんが、仕事を探しているときから、「お掃除なら自分にもできそう」という気持ちはあった気がします。
他の未経験の仕事より、日ごろからやっている家事の延長線上にあるような感じがして、仕事内容がイメージしやすかったからだと思います。
「月いくら稼ぐか」より「無理なく働けるか」で選びました
― 今は週5日・午前だけの扶養の範囲内で勤務されているとのことですが、この働き方を選んだ理由はなんですか?
前職は工場で9時〜14時勤務をしていましたが、神経を使う仕事で精神的に負担が大きく、続けられなかったんです。
その経験から、次に仕事を探すときは、「月にいくら稼ぎたいか」という収入よりも、「自分が無理なく働けるか、長く続けていけるか」という点を重視したいと思いました。
勤務時間も、まずは1日3時間くらいから始めたいという気持ちがあり、結果として、午前中だけ・扶養の範囲内での働き方になりました。
― 実際にその働き方をしてみて、どうでしたか?
自分にはすごく合っていました!午前中で仕事が終わるので、午後はゆっくり買い物に行けたり、自分の時間に使えたりするのが嬉しいです。
それに、清掃の仕事は決まった作業をコツコツこなしていく仕事なので、自分のペースでできることが魅力だなと思っています。それが自分の性格に合っていて、精神的にも気楽にでき、無理なく続けられています。
― 仕事がある日の1日のスケジュールを教えてください
◆ANさんの仕事がある日のスケジュール
ANさん:現在は週5日間勤務していますが、仕事がある日はだいたい上記のような1日を過ごしています。
午後をしっかり空けられるのが本当に助かっています。家のこともゆっくりできますし、気持ちに余裕が持てますね。
慣れるまではちょっとだけ大変でしたが、2〜3週間で慣れました
― お仕事が「大変だな」と思ったことはありますか?
最初はひとつひとつの作業に時間がかかってしまい、大変でした。特にお風呂掃除は手順が多く、時間内に終わらないこともありました。
でも、「時間を意識して作業する」ということを繰り返していたら、だんだん慣れていきました。
私の場合、仕事を始めて2〜3週間ぐらいで身体に馴染んできて、その頃には時間内に終わらせることも負担ではなくなりました。
― もともと体力面での不安はありましたか?
特別体力に自信があった訳ではないですが、体力面での不安はそこまでありませんでした。
もちろん最初は疲労感はありましたが、今では仕事が終わった後でも「疲れた…休もう」となることはないですね。仕事を通して体力がついてきたのかもしれません(笑)。
シフトの相談もしやすく、ほどよい距離感の人間関係
― 今の職場の働きやすさのポイントは何でしょうか?
シフトの相談がしやすいところは大きいですね。同じ工程を担当している方がもう1人いて、都合が悪くなったときはお互いに調整し合うことができます。リーダーさんにも気軽に相談できるのでありがたいです。
― 人間関係のストレスはないですか?
今の職場はいい意味で「ほどよい距離感を保てる環境」だと思います。挨拶や業務連絡のやり取りはありますが、長くコミュニケーションを取らなければならない場面は無いので、黙々と作業したいタイプの私には合っています。
扶養内で、無理なくできる。だから6年続けられています
― 扶養内で働くうえで、何か気をつけていることは?
今の働き方なら扶養の範囲を超えることはないので、とくに調整はしていません。今のスタイルが自分にはぴったりなので、これからもこの働き方を続けたいと思っています。
これから働きたい人へ|自分に合った「ちょうどいい」を見つけてみて
― これから働こうか迷っている方へメッセージをお願いします!
やっぱり「自分に合っているかどうか」が一番大事だと思います。仕事内容はもちろん、勤務する時間帯や通勤時間も含めてです。
自分の性格や生活スタイルを見つめてみて、無理なく続けられそうと思える条件が何かを考えてみてほしいです。
― ANさんにとって「通勤時間」は重要なポイントだったそうですね?
はい!今の職場は家から車で5分ほどで到着するので、通勤のストレスがほとんど無いです。
天気が悪い日でも気軽に出勤できて、本当に助かっています。
「掃除が好き」じゃなくても大丈夫。黙々と動くのが好きな方にぴったり!
― 清掃の仕事が向いている人は、どんな人だと思いますか?
細かいところに目がいく人とか、身体を動かすことが嫌いじゃない人には向いていると思います。
あと、人とずっと話しているより、静かに作業がしたいという方にもおすすめですね。
働きやすいから、これからも続けたい
― 最後に、これからの意気込みをひとことお願いします!
今の働き方がとても気に入っているので、これからも続けられる限りは働いていきたいです。体調に気をつけながら、毎日コツコツ頑張っていきたいと思います!
自分に合った「ちょうどいい働き方」を見つけてみませんか?
最初は「お掃除だったらできそう」という気持ちから始め、今では6年も続けているANさん。
無理のない勤務時間、程よい人間関係、そして自分のペースを大切にできる環境が、長く続けられている理由でした。
「扶養の範囲で、家事と両立できる仕事がしたい」「でも、自分にできるかな…」と迷っている方へ。
まずは自分に合う条件が何かを書き出してみましょう。ANさんのように、自分に合った「ちょうどいい働き方」を見つけることで、きっと毎日がもっと心地よく変わっていきます。
気になる求人があれば、ぜひ一歩踏み出してみてください。
本記事が、新しい働き方を見つけるヒントになれば幸いです。