
「なぜかいつも頭の中がモヤモヤしている」
「何となく不安な気持ちが消えない……」
仕事での心配事、人間関係への不満、将来への不安……。生きている限り悩みはつきないもの。
いつも漠然とした不安を抱えていて、頭の中のモヤモヤが消えないという人は少なくないです。
そんなモヤモヤした感情を手放すためには「感情や思考をノートに書き出すこと」がおすすめ。
今回は、ノートに書き出す、頭と心の整理方法について紹介します。
ノートに書き出すとどんな効果があるの?
自分の思考や感情をノートに書き出すと、下記のような効果があります。
・思考の整理ができ、心と頭の中がスッキリする
・ため込んでいる感情を発散することでストレス軽減効果がある
・自分の状況を客観的にみることができ、冷静になれる
モヤモヤが消えないのは、頭の中に湧いてくるたくさんの思考や感情が複雑に絡み合ってしまっているから。
モノの整理整頓・断捨離をするとスッキリするように、
思考と感情をノートに書き出すことは心の整理整頓・断捨離となるのです。
実際に書いてみよう!ノートに書き出す3ステップ
つづいて、実際にノートに書き出すときの手順をご紹介します。
手順①思いつくままにノートに書き出す
まずは自分の中にある不安、心配事、湧いてきている感情をすべてノートに書き出してみます。
自分の頭の中からモヤモヤを取り出してノートの上に並べていくようなイメージです。
誰にも見られることはないので「キレイに書かなくては!」と思う必要はありません。
ありのままにノートに書き出していきます。
例えば、
・新しい仕事を始めたいけど、自分に合った仕事が見つけられるか不安
・最近雨ばっかりで嫌だなぁ
・ウォーキングを始めようと思ってたのに、今日もできなかった
・近所の〇〇さんに嫌われているかもしれない
などなど、ジャンル問わず書き並べていきましょう。書き出すだけで少しスッキリするはずです。
手順②ノートを改めて見て自己分析してみる
一通り書き終わると心が少し落ち着いてくるのが分かります。
そのタイミングで改めて書き出したものを冷静に見て、自分を分析してみます。
・私はこういうことにストレスを感じるんだなぁ
・そういえばやろうと決めたこと全然できてなかったなぁ
など現状を認め、自分の傾向を探ってみましょう。
冷静に見ることで、頭の中で考えているだけでは分からなかった自分の感情や思考のクセ、
そしてモヤモヤの原因や解決方法に気づけるかもしれません。
手順③「自分で解決できること」の解決方法を考える
モヤモヤは「自分で解決できること」と「自分では解決できないこと」の2つに分けられます。
書き出したものをこの2つに分けてみて、解決できることに焦点をあてます。
例えば手順①で上げた例は下記のように分類できると思います。
◆自分で解決できないこと◆
・最近雨ばっかりで嫌だなぁ
→天気は操作できない
・近所の〇〇さんに嫌われているかもしれない
→他人がどう思うかはコントロールできない
◆自分で解決できること◆
・新しい仕事を始めたいけど、自分に合った仕事が見つけられるか不安
→ネットで検索してみるなど、できることから始める
・ウォーキングを始めようと思ってたのに、今日もできなかった
→やる日を決める
自分で解決できないことは、自分がストレスを感じやすいポイントとして把握しておきましょう。
そして自分で解決できることは、小さなことからでいいので解決のための一歩を踏み出してみましょう。
まとめ
仕事、家族、人間関係、お金、将来のこと……日々いろいろなことを考えなければ
ならない現代人が不安になるのは当たり前。
不安になるからこそ対策ができたり、もっと成長したいと思えたり、
ネガティブな思考は決して悪いものだけではありません。
でも不安に押しつぶされてしまわないように、
自分のモヤモヤと上手く付き合うことはとても大切。
その方法の一つとして、ノートに書き出すことをぜひ習慣にしてみてください。